症状から探す

スポーツの障害

お悩みではありませんか? スポーツ中の痛みや違和感

  1. 1 スポーツを思いっきり楽しみたいのに、繰り返す痛みでパフォーマンスが上がらない
  2. 2 練習後や試合中に、特定の部位にズキズキとした痛みや鈍痛を感じる
  3. 3 以前はなかった体の違和感があり、このままスポーツを続けても大丈夫か不安
  4. 4 整形外科を受診したが、安静にするように言われるだけで、なかなか改善しない
  5. 5 慢性的な痛みを抱えながらも、スポーツを諦めたくない

もし一つでも当てはまるなら、with Life クリニック 大宮駅前にご相談ください。スポーツ障害は適切な診断と治療、そして再発予防が重要です。

スポーツ障害とは? その原因とメカニズム

スポーツ障害とは、スポーツ活動によって身体の特定の部位に繰り返し負荷がかかることで生じる、痛みや機能障害の総称です。急性外傷(骨折、脱臼、捻挫など)と異なり、一度に大きな外力が加わるのではなく、オーバーユース(使いすぎ)や誤ったフォーム、体の柔軟性不足、筋力バランスの不均衡などが原因で、徐々に組織が損傷していくのが特徴です。

主な原因とメカニズム

オーバーユース(使いすぎ)

練習量や頻度、強度が急激に増えることで、筋肉、腱、靭帯、骨などに微細な損傷が蓄積し、炎症や痛みを引き起こします。

不良なフォーム・動作

身体に不自然な負荷がかかるフォームで運動を続けることで、特定の部位に負担が集中し、組織の損傷を招きます。

体の柔軟性不足

関節可動域が狭いと、動作時に無理な力がかかりやすくなり、筋肉や腱の損傷リスクが高まります。

筋力バランスの不均衡

特定の筋肉が過度に発達し、拮抗する筋肉が弱い場合、身体の安定性が失われ、不適切な負荷がかかりやすくなります。

リカバリー不足

適切な休息や栄養摂取が行われないと、疲労が蓄積し、組織の修復が追いつかずに損傷が進行します。

不適切な用具

合わないシューズや道具の使用も、身体への負担を増加させる原因となります。

これらの要因が複雑に絡み合い、炎症、変性、微小断裂などを引き起こし、痛みや機能障害として現れます。スポーツ障害は、初期段階で適切な対処をしないと、慢性化したり、重症化してスポーツ継続が困難になるケースもあります。

このような症状はありませんか?

スポーツの種類によって症状は様々ですが、代表的なスポーツ障害とその症状例をご紹介します。

野球肘・テニス肘

投球動作やラケットのスイング時に肘の内側または外側に痛み。安静時や日常生活動作でも痛みを感じることも。

シンスプリント(脛骨過労性骨膜炎)

ランニングやジャンプ動作時にすねの内側に痛み。特に運動開始時や、かかと着地時に強い痛みを感じる。

ジャンパー膝(膝蓋腱炎)

ジャンプや着地動作、階段の上り下りで膝のお皿の下に痛み。押すと痛みがあることも。

アキレス腱炎

ランニングやジャンプ時にアキレス腱に痛み。朝起きた時や運動開始時に特に痛みが強く、腱の腫れや熱感を伴うことも。

疲労骨折

特定の動作時に局所的な痛み。通常の骨折とは異なり、徐々に痛みが強くなり、安静にしても痛みが続くことがある。

足底筋膜炎

朝起きて最初の一歩や、運動開始時にかかとや足裏に痛み。運動中は痛みが軽減することもあるが、運動後に再び痛みが強まる。

肉離れ

運動中に突然の鋭い痛み。患部を押すと痛みがあり、腫れや内出血を伴うこともある。

これらの症状は、ご自身のスポーツ活動と照らし合わせてみてください。気になる症状があれば、早期の受診をお勧めします。

with Life クリニック 大宮駅前の「スポーツ障害」へのアプローチ

with Life クリニック 大宮駅前では、スポーツを頑張る皆様が安心して競技を続けられるよう、多角的な視点からスポーツ障害の診断と治療を行います。

詳細な問診と丁寧な触診

症状の現れ方、スポーツの種類、練習内容、過去の怪我歴などを詳しくお伺いし、痛みの原因を特定します。触診では、患部の状態や周辺組織の緊張なども確認します。

的確な画像診断

必要に応じてレントゲン、超音波検査(エコー)などを活用し、骨や関節、筋肉、腱、靭帯などの損傷状態を正確に把握します。特にエコー検査は、リアルタイムで筋肉や腱の動き、炎症の有無などを確認できるため、スポーツ障害の診断に非常に有効です。

個々の患者様に合わせた治療計画

診断結果に基づき、痛みや炎症を抑える治療(内服薬、外用薬、注射など)に加え、以下のようなアプローチを組み合わせ、根本的な改善を目指します。

再発予防とパフォーマンス向上

治療だけでなく、スポーツ障害の再発を防ぐためのアドバイスや、フォーム改善、身体の使い方に関する指導も行います。長期的な視点で、アスリートのパフォーマンス向上をサポートします。

with Life クリニック 大宮駅前が選ばれる理由

丁寧な診察と的確な診断

豊富な経験を持つ専門医が、患者様の症状を丁寧に評価し、正確な診断を行います。

患者様一人ひとりに合わせた治療計画

保存療法から手術療法まで、幅広い選択肢の中から最適な治療法をご提案します。

駅チカでアクセス便利

大宮駅西口から徒歩3分ですので、通院しやすい環境です。

ご自宅でできる! スポーツ障害対策

日々のケアでスポーツ障害のリスクを軽減し、再発を防ぐことができます。

入念なウォーミングアップとクールダウン

運動前には軽い有酸素運動で体を温め、筋肉をほぐすストレッチを行いましょう。運動後には、疲労した筋肉をゆっくり伸ばすクールダウンを行い、炎症を抑え、疲労回復を促しましょう。

ストレッチの習慣化

柔軟性を高めることで、筋肉や腱の負担を軽減できます。特にスポーツで酷使する部位や、硬くなりがちな股関節、肩関節、足関節周辺のストレッチを毎日行いましょう。

適切な休息と栄養摂取

練習量に見合った休息をとり、疲労回復に努めましょう。タンパク質、ビタミン、ミネラルをバランス良く含む食事を心がけ、身体の修復と回復をサポートしましょう。

アイシングの活用

運動後に痛みや熱感がある場合は、患部を20分程度アイシングすることで、炎症を抑え、痛みを軽減できます。

正しいフォームの習得

専門家のアドバイスを受けながら、競技に応じた正しいフォームを身につけることが重要です。不良なフォームは特定の部位に過度な負担をかける原因となります。

筋力トレーニング

スポーツに必要な筋力をバランス良く鍛えることで、関節の安定性を高め、怪我の予防につながります。特に体幹トレーニングは、あらゆるスポーツの基本となります。

用具の点検と見直し

シューズやウェア、道具などが身体に合っているか定期的に確認しましょう。合わない用具は、スポーツ障害のリスクを高める可能性があります。

これらの対策を継続することで、スポーツ障害の予防につながりますが、痛みや違和感がある場合は自己判断せずに、専門医にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

予約フロー

当院では、皆様の健康をサポートするため、整形外科のご予約を承っております。
「膝・腰・肩・手首・肘・足首・筋肉がいたい、しびれている、違和感がある」という方も、「受診するほどではないかも…」と思っている痛みや不調も、早期の対応が回復のカギになることがあります。どんな症状でも、まずはご相談ください。当院では、一人ひとりの声に耳を傾けた丁寧な整形外科診療を心がけています。
患者様のご都合に合わせて、以下の3つの方法でご予約いただけます。

  1. STEP01
    お電話でご相談

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    些細なことでも構いませんので、気になることがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
    詳細な検査を必要と判断した場合は、スムーズに検査のご案内をさせていただきます。

  1. STEP02
    お電話でのご予約

    検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
    ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    ご予約の際には、以下の情報をお伺いいたしますので、あらかじめご了承ください。

    ・お名前
    ・生年月日
    ・ご連絡先電話番号
    ・ご希望の検査日時(いくつか候補日をお知らせいただけるとスムーズです)
    ・健康保険証の情報
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など

  1. STEP03
    Webからのご予約 (24時間受付)

    ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

    Web予約はこちら
    Web予約の流れ
    1. 1 診療科を選択
      【整形外科】保険診療・自費診療
    2. 2 詳細を選択
      初めて当院に受診する方、以前当院を受診されてから期間が空いている方、新しい症状の方は「初診」をご選択ください。
      以前当院に受診されてから期間が空いていない方、症状が継続している方は「再診」をご選択ください。
    3. 3 日時選択
      受診希望の日時をご選択ください。
    4. 4 必要事項を入力
      氏名、生年月日、連絡先、ご希望の検査日時など、必要事項をご入力ください。
    5. 5 問診の入力
      予約の項目によって問診入力画面に進みます。問診票にご回答いただくと、当日の受付がスムーズになります。
    6. 6 予約内容の確認
      入力内容をご確認いただき、送信してください。
    7. 7 予約完了
      ご予約が完了しましたら、ご登録いただいたメールアドレスやLINEに確認の情報をお送りいたします。

内科・消化器内科(内視鏡)
048-783-
2637
健康診断・人間ドック
048-783-
2685
メールでのご予約・
お問い合わせ
WEB予約