アクセス
診療時間
お問い合わせ

症状から探す

げっぷ

お悩みではありませんか?げっぷ

  1. 1 食事中にげっぷが頻繁に出る
  2. 2 食後しばらくたってもげっぷが出る
  3. 3 げっぷの音や臭いが気になる
  4. 4 人前でげっぷが出てしまい恥ずかしい
  5. 5 胸やけや胃もたれを伴うげっぷがある
  6. 6 げっぷだけでなく、お腹の張りや痛みが気になる

もし、これらの症状に心当たりがあるなら、それは単なる生理現象ではないかもしれません。with Life クリニック 大宮駅前では、げっぷのお悩みに寄り添い、適切な診断と治療で皆さまの快適な日常を取り戻すお手伝いをいたします。

お電話でご相談
電話によるお問い合わせ

「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

お電話でのご予約
電話によるお問い合わせ

検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

Webからのご予約
Web予約はこちら

ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

げっぷとは?その原因とメカニズム

食事の際に食べ物と一緒に飲み込んだ空気や、胃の中で食べ物が消化される過程で発生するガスが主な原因となります。通常は自然なことですが、頻繁に出る場合や、不快な症状を伴う場合は、何らかの異常が隠れている可能性があります。

主な原因として考えられるもの

呑気症(どんきしょう)

ストレスや早食い、喫煙などが原因で、無意識のうちに大量の空気を飲み込んでしまう状態です。げっぷの回数が非常に多くなり、お腹の張りを感じることもあります。

胃食道逆流症(GERD)

胃酸が食道に逆流することで、胸やけやげっぷ、喉の違和感などの症状を引き起こします。食道と胃の境目にある噴門(下部食道括約筋)の機能が低下している場合に起こりやすくなります。

機能性ディスペプシア

胃の働きに異常があるにもかかわらず、検査では異常が見つからない状態を指します。胃の運動機能の低下や知覚過敏が原因で、胃もたれ、早期飽満感、みぞおちの痛みとともにげっぷが出ることがあります。

食道裂孔ヘルニア

胃の一部が横隔膜の穴(食道裂孔)から胸腔内に飛び出す状態です。これにより胃酸の逆流が起こりやすくなり、げっぷや胸やけの症状が出ることがあります。

その他の病気

稀ではありますが、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、胃がんなどの消化器系の病気がげっぷの原因となることもあります。

このような症状はありませんか?

げっぷ以外にも、以下の症状を伴う場合は注意が必要です。
胸やけ
胸のあたりが焼けるように熱く感じる症状です。胃酸の逆流が疑われます。
胃もたれ、膨満感
胃が重く感じる、お腹が張って苦しいといった症状です。消化不良や胃の働きの低下が考えられます。
吐き気、嘔吐
げっぷとともに吐き気や嘔吐がある場合は、胃の病気が潜んでいることもあります。
体重減少、食欲不振
これらの症状が続く場合は、より重篤な病気の可能性も考慮し、早めの受診をおすすめします。
黒い便、血便
消化管からの出血を示唆する重大なサインです。すぐに医療機関を受診してください。

with Life クリニック 大宮駅前の「げっぷ」へのアプローチ

げっぷの原因は多岐にわたるため、当クリニックでは丁寧な問診と的確な検査を通じて、患者様一人ひとりに最適な治療法をご提案します。

丁寧な問診と診察

げっぷの頻度、症状の出るタイミング、随伴症状など、詳しくお話を伺います。生活習慣やストレスについても確認し、総合的に判断します。

適切な検査

必要に応じて、胃カメラ検査(上部消化管内視鏡検査)を実施します。食道や胃、十二指腸の状態を直接観察し、炎症や潰瘍、腫瘍などの有無を確認します。これにより、逆流性食道炎や胃潰瘍、胃がんなどの重篤な病気を見落とすことなく診断できます。

生活習慣指導

呑気症や機能性ディスペプシアの場合、早食いの改善、喫煙習慣の見直し、ストレス管理など、生活習慣の改善が非常に重要です。個々の患者様に合わせた具体的なアドバイスを行います。

薬物療法

胃酸の分泌を抑える薬(プロトンポンプ阻害薬など)、胃の動きを整える薬、消化を助ける薬など、症状や原因に応じた適切な薬剤を処方します。

お電話でご相談
電話によるお問い合わせ

「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

お電話でのご予約
電話によるお問い合わせ

検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

Webからのご予約
Web予約はこちら

ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

ご自宅でできる!げっぷの対策

日常生活の中でできるげっぷ対策をいくつかご紹介します。

ゆっくりと食事を摂る

早食いを避け、一口ずつよく噛んで食べることで、飲み込む空気の量を減らせます。

食後の姿勢に注意する

食後すぐに横にならず、しばらくは体を起こしておくようにしましょう。胃酸の逆流を防ぐ効果があります。

炭酸飲料やアルコールを控える

これらは胃の中でガスを発生させやすく、げっぷの原因となることがあります。

喫煙を控える

タバコの煙を吸い込む際に空気を一緒に飲み込みやすくなります。

ストレスを溜めない

ストレスは呑気症の大きな原因の一つです。適度な運動や趣味などで、心身のリラックスを心がけましょう。

げっぷを我慢しない

無理に我慢すると、かえって苦しくなることがあります。しかし、人前で頻繁に出てしまう場合は、医療機関での相談を検討してください。

食生活の見直し

脂っこいもの、香辛料の多いもの、柑橘類など、胃酸の分泌を促進しやすい食品の摂取を控えることも有効です。

ご予約・お問い合わせ

予約フロー

当院では、皆様の健康をサポートするため、内科・消化器内科のご予約を承っております。
「胃が痛い…」「血便が出る…」「健康診断で指摘された…」という方も、「受診するほどではないかも…」と思っている痛みや不調も、早期の対応が回復のカギになることがあります。どんな症状でも、まずはご相談ください。当院では、一人ひとりの声に耳を傾けた丁寧な整形外科診療を心がけています。
患者様のご都合に合わせて、以下の3つの方法でご予約いただけます。

  1. STEP01
    お電話でご相談

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    些細なことでも構いませんので、気になることがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
    詳細な検査を必要と判断した場合は、スムーズに検査のご案内をさせていただきます。

  1. STEP02
    お電話でのご予約

    検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
    ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    ご予約の際には、以下の情報をお伺いいたしますので、あらかじめご了承ください。

    ・お名前
    ・生年月日
    ・ご連絡先電話番号
    ・ご希望の検査日時(いくつか候補日をお知らせいただけるとスムーズです)
    ・健康保険証の情報
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など

  1. STEP03
    Webからのご予約 (24時間受付)

    ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

    Web予約はこちら
    Web予約の流れ
    1. 1 診療科を選択
      【消化器内科】診察、内視鏡
    2. 2 詳細を選択
      初めて当院に受診する方、以前当院を受診されてから期間が空いている方、新しい症状の方は「初診」をご選択ください。
      以前当院に受診されてから期間が空いていない方、症状が継続している方は「再診」をご選択ください。
      胃内視鏡検査をご希望の方は「胃内視鏡」をご選択ください。
      大腸内視鏡検査をご希望の方は「大腸内視鏡」をご選択ください。
      胃と大腸を両方同時に内視鏡検査をご希望の方は「胃+大腸内視鏡」をご選択ください。
      ※大腸内視鏡検査をご希望の方は、一度事前診察が必要になります。
    3. 3 日時選択
      受診希望の日時をご選択ください。
    4. 4 必要事項を入力
      氏名、生年月日、連絡先、ご希望の検査日時など、必要事項をご入力ください。
    5. 5 問診の入力
      予約の項目によって問診入力画面に進みます。問診票にご回答いただくと、当日の受付がスムーズになります。
    6. 6 予約内容の確認
      入力内容をご確認いただき、送信してください。
    7. 7 予約完了
      ご予約が完了しましたら、ご登録いただいたメールアドレスやLINEに確認の情報をお送りいたします。

内科・
消化器内科
(内視鏡)

整形外科
電話予約・
問い合わせ
048-783-2637
健康診断・
人間ドック

電話予約・
問い合わせ
048-783-2685
WEB予約