オプションについて
人間ドック

部位 項目 説明 費用(税込)
脳ドック
(脳MRI+脳MRA+
頚部MRA)
頭部に磁気を当て、脳全体の断層画像(脳MRI)および脳と頚部の血管の立体画像(脳MRA・頚部MRA)を撮影します。 高血圧や糖尿病、脂質異常症といわれたことのある方におすすめします。 19,250円
肺年齢検査 肺の容積や。空気を出し入れする換気機能の状態を測定し、呼吸機能に異常がないかを調べます。 ご自身やご家族が喫煙されている方におすすめです。 1,600円
低線量肺がんCT CT検査による肺がんの発見率はX線検査の約8倍と言われており、早期発見できる割合が高いことが特徴です。 また本検査は、通常の胸部CTの6分の1の放射線量で撮影が可能です。 ご自身やご家族が喫煙されている方にお勧めです。 11,000円
頸部 頸動脈エコー 超音波によって首の血管(頸動脈)の状態を調べる検査です。 動脈硬化の有無や進行具合を調べ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクを調べる検査です。 喫煙歴のある方や家族歴に動脈硬化症や脳血管疾患のある方にお勧めです。 3,850円
腹部 胃がんリスク検査
(ABC分類)
胃がんリスク検査は、ヘリコバクターピロリIgG抗体とペプシノゲンの2つの検査を組み合わせて、胃の健康度を評価します。 4,400円
腹部超音波検査 肝臓、胆嚢、膵臓、脾臓、腎臓などの異常の有無を超音波断層画像で調べます。 5,830円
上部消化管内視鏡
(胃カメラ検査)
上部消化管とは、食道・胃・十二指腸をさします。鼻または口から内視鏡を挿入し、がんやポリープの有無、逆流性食道炎や胃潰瘍などがないか調べます。 14,300円
下部消化管内視鏡
(大腸カメラ検査)
下部消化管とは、大腸・小腸をさします。肛門から内視鏡を挿入し、大腸(結腸・直腸)と小腸の一部を観察し、がんやポリープ、クローン病、大腸潰瘍などの有無を調べます。 24,000円
体組成 体組成検査 体組成を分析する技術のなかで特に精度の高い方法といわれる4C法を採用し、個人差に対応した高精度の体組成分析が可能です。 500円
血管 ABI検査 両手・両足首4ヶ所の血圧を同時に測定し、動脈硬化の程度や血管の詰まり具合を調べます。痛みもなく、5分程度で測定できる簡単な検査です。 3,300円
眼圧検査 視野が狭くなり失明の可能性のある緑内障の有無を調べます。空気を眼に吹き付けて測定します。 700円
眼底検査 網膜や視神経を撮影し、目の疾患、高血圧、糖尿病による血管や網膜の異常を調べます。 880円
腫瘍マーカー PSA(男性のみ) PSAは前立腺で作られるタンパク質の一種で、がんや炎症により前立腺組織が壊れると、PSAが血液中に漏れ出し、血液中のPSA量が増加します。 3,300円
CEA 大腸がん・胃がんなどの消化器系がんの腫瘍マーカーです。高値の場合は体のどこかにがんがある可能性が高いので、症状に合わせて他の血液検査や画像検査などの精密検査が必要です。 2,240円
AFP 原発性肝癌の患者の95%の血液に含まれるため、肝癌の腫瘍マーカーとして用いられています。肝炎や肝硬変でも測定値が上昇します。 2,200円
CA19-9 膵管や胆管などをはじめ、胃など消化器系の腫瘍マーカーとして最もおおく利用されている検査です。 2,750円
SCC抗原 扁平上皮がんで陽性率が高く、子宮がん、肺がんなどで高値を示します。 2,080円
CYFRA21-1 肺がんや食道がん、子宮頸がんなどの扁平上皮がんで高値を示します。 3,500円
CA125(女性のみ) 卵巣がん、卵管がん、子宮頚がん、子宮内膜症などで高値を示します。 3,080円
CA15-3(女性のみ) 乳がんで高値を示します。他に卵巣、子宮がんなどでも高値を示します。 2,530円
肝炎ウイルス B型肝炎ウイルス検査 慢性肝炎、肝硬変、肝がんの原因になることもあるB型肝炎ウイルスの感染を調べます。(HBs抗原) 1,760円
C型肝炎ウイルス検査 C型肝炎は、慢性化すると肝細胞がんになることもあります。肝機能異常を指摘されたことのある方は検査をおすすめします。(HCV抗体) 2,160円
アレルギー アレルギー検査(39種) くしゃみ、鼻水、かゆみ・・・わずかな採血量で、一度に39種類の原因抗原を調べます。

●吸入系・その他
室内塵:ヤケヒョウヒダニ・ハウスダスト
動物:ネコ皮屑・イヌ皮屑
昆虫:ガ・ゴキブリ
樹木:スギ・ヒノキ・ハンノキ(属)シラカンバ(属)イネ科
植物:カモガヤ・オオアワガエリ
雑草:ブタクサ・ヨモギ
真菌:アルテルナリア(ススカビ)/アスペルギルス(コウジカビ)/カンジダ・マラセチア(属)
職業性:ラテックス

●食物系
卵:卵白・オボムコイド
牛乳:ミルク
穀類:小麦・ソバ・米
甲殻類:エビ・カニ
豆類:大豆・ピーナッツ
肉類:鶏肉・牛肉・豚肉
魚類:マグロ・サケ・サバ
果物:キウイ・リンゴ・バナナ
その他:ゴマ
16,500円
乳房 乳房超音波検査
(女性のみ)
超音波は手に触れないしこりや腫瘤を形成するタイプのがんの発見に優れています。マンモグラフィで高濃度乳房と指摘された方は、超音波検査を併用することをお勧めします。
放射線を避けたい妊娠中・妊娠の可能性のある方や若年の方に適しています。
5,500円
マンモグラフィ
(乳房X線検査)
(女性のみ)
乳がんの特徴の一つである石灰化の描出に優れ、しこりとして触れない早期の乳がんも発見できます。 ただし、プラスチック板で乳房を挟むため、痛みを伴う場合がございます。
※提携先での検査となります。
調整中
子宮卵巣 子宮頚がん検査
(女性のみ)
子宮頚部細胞診
子宮の入り口(頚部)にできるがんの検査です。検査は医師が腟の中を診察しながら、子宮頚部表面の細胞を擦り取り、がん細胞の有無を顕微鏡で調べます。
※提携先での検査となります。
調整中
内科・消化器内科(内視鏡)
048-783-
2637
健康診断・人間ドック
048-783-
2685
メールでのご予約・
お問い合わせ
WEB予約