人間ドック
人間ドックを受ける
4つの理由
-
01病気の早期発見・早期治療
定期健診の検査数は一般的10〜15項目ですが、人間ドックは50〜100項目と、より多くの検査項目があり、病気の早期発見・早期治療につなげやすいメリットがあります。 自覚症状がないうちに、がんや生活習慣病などの病気を見つけることができれば、早期の治療が可能となり、治療効果を高め、QOLの向上や合併症の予防にも繋がります。
-
02生活習慣病の予防
高血圧・糖尿病・脂質異常症などの生活習慣病は自覚症状が少ない場合があります。 人間ドックでは血液検査や内臓の状態を詳しくチェックできるため、生活習慣を見直すきっかけを得られます。
-
03健康寿命を延ばす
人間ドックは、未来の自分への投資です。定期的な健康管理を通じて、病気のリスクを減らし、健康寿命を延ばすことができます。 健康でいきいきとした毎日を送りたい方にとって、人間ドックは不可欠なものです。
-
04健康への安心感
自分の健康状態をくまなく把握できるので、ご自身の健康に関するご不安を解消できます。
特に気になる体調面の不調がなくても、定期的に人間ドックを受診すること安心感を得られることは大きなメリットです。
コースの特徴
ドックの『基本コース』に胃カメラ検査・大腸カメラ検査や採血のみのABC検査を組み合わせた各種ドックはもちろん、法廷項目に内視鏡検査を組み合わせた簡易ドックなど、豊富なコースからお選びいただけます。
ご自身の希望により、自由にオプション検査を組み合わせることでより詳しい内容へとカスタマイズできます。
医療機関併設型の健診施設として、各領域専門医と連携し、結果の判定を行います。
心電図・腹部・乳房超音波検査はすべて女性職員が対応します。