病気から探す

関節痛

もしかして関節痛?こんな症状はありませんか?

  1. 1 立ち上がりや歩き始めに、ひざや股関節がズキッと痛む
  2. 2 階段の上り下りがつらい
  3. 3 正座をするのが苦痛になった
  4. 4 指の関節が腫れたり、変形してきた
  5. 5 肩やひじを動かすと痛みがある
  6. 6 朝起きたときに、関節がこわばって動かしにくい
  7. 7 以前は楽にできていた動作が、最近痛みで億劫になった

もし、このような症状が一つでも当てはまるようでしたら、お一人で悩まず、当院までお気軽にご相談ください。関節痛の原因は様々であり、早期の診断と適切な治療が大切です。

関節痛とは?

関節痛とは、関節に生じる痛みの総称です。私たちの体には、全身に多くの関節があり、骨と骨をつなぎ、スムーズな動きを可能にしています。しかし、加齢、使いすぎ、炎症、外傷など、様々な原因によって関節やその周辺の組織が損傷 すると、痛みが生じます。

関節痛は、その原因によって症状や程度が異なります。放置すると、日常生活に支障をきたしたり、変形が進んでしまうこともあります。

関節痛の原因

関節痛の原因は多岐にわたりますが、主なものとして以下のものが挙げられます。

変形性関節症

加齢や使いすぎにより、関節の軟骨がすり減り、骨同士が直接ぶつかることで痛みが生じます。ひざ関節、股関節、手指の関節に多くみられます。

関節リウマチ

免疫系の異常により、関節に炎症が起こる病気です。複数の関節に左右対称に症状が現れることが多いです。

痛風

血液中の尿酸値が高くなり、関節に尿酸の結晶がたまることで激しい痛みを引き起こします。足の親指の付け根に起こりやすいです。

偽痛風

ピロリン酸カルシウムという結晶が関節にたまることで炎症が起こります。ひざ関節に多いです。

外傷

スポーツや事故などによる捻挫、打撲、骨折などが原因で関節痛が生じることがあります。

感染症

細菌やウイルスが関節に感染し、炎症を引き起こすことがあります。

その他

関節炎、腱炎、滑液包炎など、様々な病気や状態が関節痛の原因となることがあります。

関節痛の進行

関節痛は、原因によって進行の度合いや経過が異なります。

変形性関節症

徐々に進行し、初期には動作開始時のみの痛みだったものが、進行すると安静時にも痛むようになり、関節の変形や可動域制限が生じます。

関節リウマチ

慢性的に炎症が続き、関節の破壊や変形が進行します。早期に適切な治療を行わないと、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。

痛風

急激に激しい痛みが現れ、数日から2週間程度で治まりますが、繰り返すと関節の変形につながることがあります。

早期に適切な診断と治療を行うことで、関節痛の進行を遅らせ、症状を緩和することができます。

関節痛の診断

関節痛の原因を特定するために、以下のような検査や問診を行います。

問診

いつから、どこが、どのように痛むのか、既往歴、生活習慣などについて詳しくお伺いします。

身体診察

関節の腫れ、熱感、可動域、圧痛などを確認します。

レントゲン検査

関節の変形や骨棘(骨のとげ)の有無などを確認します。

血液検査

炎症反応、リウマチ因子、尿酸値などを調べます。

関節液検査

関節に液体 がたまっている場合に、その液体を採取して炎症細胞や結晶の有無などを調べます。

MRI検査

靭帯や軟骨の状態、炎症の程度などを詳しく調べます。

これらの検査結果を総合的に判断し、診断を確定します。

関節痛の治療

関節痛の治療法は、原因や症状の程度によって異なります。主な治療法としては以下のものがあります。

薬物療法

鎮痛薬

痛みを和らげるために使用します。(内服薬、外用薬)

非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)

痛みと炎症を抑えます。(内服薬、外用薬、坐薬)

ステロイド薬

炎症を強力に抑えます。(内服薬、注射薬)

抗リウマチ薬

関節リウマチの進行を抑えるために使用します。

痛風治療薬

尿酸値をコントロールし、痛風発作を予防します。

ヒアルロン酸注射

変形性関節症などで、関節の動きを滑らかにし、痛みを和らげる効果が期待できます。

物理療法

温熱療法

血行を促進し、筋肉の緊張を和らげ、痛みを軽減します。(ホットパック、入浴など)

寒冷療法

急性の炎症や痛みを抑えます。(アイシングなど)

運動療法

関節周囲の筋肉を強化し、関節の安定性を高め、可動域を維持・改善します。(ストレッチ、筋力トレーニングなど)

装具療法

関節を安定させ、負担を軽減します。(サポーター、インソールなど)

手術療法

薬物療法や物理療法で十分な効果が得られない場合や、関節の変形が著しい場合に検討されます(人工関節置換術、関節鏡手術など)。手術が必要な場合には、同法人こうのす共生病院や他医療機関をご紹介いたしますのでご安心ください。

生活指導

体重管理、適切な運動、食事療法など、日常生活における注意点や改善点について指導します。

with Life クリニック 大宮駅前の治療の特徴

丁寧な診察と的確な診断

豊富な経験を持つ専門医が、患者様の症状を丁寧に評価し、正確な診断を行います。

患者様一人ひとりに合わせた治療計画

保存療法から手術療法まで、幅広い選択肢の中から最適な治療法をご提案します。

駅チカでアクセス便利

大宮駅西口から徒歩3分ですので、通院しやすい環境です。”

早期診断・早期治療が大切です。

関節痛は、放置すると症状が悪化し、日常生活に大きな支障をきたす可能性があります。「年のせいだから」と諦めずに、気になる症状があれば早めに受診することが大切です。早期に診断を受け、適切な治療を開始することで、痛みを和らげ、関節の機能を維持し、生活の質 の低下を防ぐことができます。

当院では、患者様の痛みに寄り添い、親身になってサポートいたします。お気軽にご相談ください。

ご予約・お問い合わせ

予約フロー

当院では、皆様の健康をサポートするため、整形外科のご予約を承っております。
「膝・腰・肩・手首・肘・足首・筋肉がいたい、しびれている、違和感がある」という方も、「受診するほどではないかも…」と思っている痛みや不調も、早期の対応が回復のカギになることがあります。どんな症状でも、まずはご相談ください。当院では、一人ひとりの声に耳を傾けた丁寧な整形外科診療を心がけています。
患者様のご都合に合わせて、以下の3つの方法でご予約いただけます。

  1. STEP01
    お電話でご相談

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    些細なことでも構いませんので、気になることがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
    詳細な検査を必要と判断した場合は、スムーズに検査のご案内をさせていただきます。

  1. STEP02
    お電話でのご予約

    検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
    ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    ご予約の際には、以下の情報をお伺いいたしますので、あらかじめご了承ください。

    ・お名前
    ・生年月日
    ・ご連絡先電話番号
    ・ご希望の検査日時(いくつか候補日をお知らせいただけるとスムーズです)
    ・健康保険証の情報
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など

  1. STEP03
    Webからのご予約 (24時間受付)

    ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

    Web予約はこちら
    Web予約の流れ
    1. 1 診療科を選択
      【整形外科】保険診療・自費診療
    2. 2 詳細を選択
      初めて当院に受診する方、以前当院を受診されてから期間が空いている方、新しい症状の方は「初診」をご選択ください。
      以前当院に受診されてから期間が空いていない方、症状が継続している方は「再診」をご選択ください。
    3. 3 日時選択
      受診希望の日時をご選択ください。
    4. 4 必要事項を入力
      氏名、生年月日、連絡先、ご希望の検査日時など、必要事項をご入力ください。
    5. 5 問診の入力
      予約の項目によって問診入力画面に進みます。問診票にご回答いただくと、当日の受付がスムーズになります。
    6. 6 予約内容の確認
      入力内容をご確認いただき、送信してください。
    7. 7 予約完了
      ご予約が完了しましたら、ご登録いただいたメールアドレスやLINEに確認の情報をお送りいたします。

内科・消化器内科(内視鏡)
048-783-
2637
健康診断・人間ドック
048-783-
2685
メールでのご予約・
お問い合わせ
WEB予約