病気から探す

胃・十二指腸潰瘍とは

胃・十二指腸潰瘍とは、胃や十二指腸の粘膜が胃酸によって傷つけられ、ただれたり、深くえぐれたりする病気です。

健康な胃や十二指腸は、粘液によって粘膜が保護されていますが、何らかの原因で粘膜の防御機能が低下したり、胃酸の分泌が過剰になったりすると、潰瘍が形成されます。

胃潰瘍と十二指腸潰瘍の違い

一般的に、胃潰瘍は食後に痛みが出やすく、十二指腸潰瘍は空腹時や夜間に痛みが出やすいと言われています。

胃・十二指腸潰瘍の症状

主な症状は、みぞおちの痛みです。
痛みの程度や感じ方は人によって異なり、鈍い痛み、焼けつくような痛み、キリキリとした痛みなどと表現されます。

その他の症状:

重症化すると、潰瘍から出血したり、胃や十二指腸に穴が開いたりすることがあります。

胃・十二指腸潰瘍の原因

主な原因は、ピロリ菌感染と非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用です。

胃・十二指腸潰瘍の検査

胃・十二指腸潰瘍の治療方法

予防

内科・消化器内科(内視鏡)
048-783-
2637
健康診断・人間ドック
048-783-
2685
メールでのご予約・
お問い合わせ
WEB予約