病気から探す
胃・十二指腸潰瘍とは
胃・十二指腸潰瘍とは、胃や十二指腸の粘膜が胃酸によって傷つけられ、ただれたり、深くえぐれたりする病気です。
健康な胃や十二指腸は、粘液によって粘膜が保護されていますが、何らかの原因で粘膜の防御機能が低下したり、胃酸の分泌が過剰になったりすると、潰瘍が形成されます。
胃潰瘍と十二指腸潰瘍の違い
- 胃潰瘍:胃の粘膜にできる潰瘍
- 十二指腸潰瘍:十二指腸の粘膜にできる潰瘍
一般的に、胃潰瘍は食後に痛みが出やすく、十二指腸潰瘍は空腹時や夜間に痛みが出やすいと言われています。
胃・十二指腸潰瘍の症状
主な症状は、みぞおちの痛みです。
痛みの程度や感じ方は人によって異なり、鈍い痛み、焼けつくような痛み、キリキリとした痛みなどと表現されます。
その他の症状:
- 吐き気
- 嘔吐
- 食欲不振
- 胸やけ
- お腹の張り
- 黒色便(タール便)
- 吐血
重症化すると、潰瘍から出血したり、胃や十二指腸に穴が開いたりすることがあります。
胃・十二指腸潰瘍の原因
主な原因は、ピロリ菌感染と非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)の服用です。
- ピロリ菌感染:ピロリ菌は、胃の粘膜に生息する細菌で、感染すると胃の粘膜が炎症を起こし、潰瘍ができやすくなります。
- NSAIDsの服用:ロキソニンやイブなどの痛み止めや解熱剤は、胃の粘膜を保護する機能を低下させ、潰瘍のリスクを高めます。
- その他の原因:ストレス、喫煙、過度の飲酒、遺伝なども、潰瘍のリスクを高める要因となります。
胃・十二指腸潰瘍の検査
- 胃カメラ検査(内視鏡検査):胃や十二指腸の粘膜を直接観察し、潰瘍の有無や状態を確認します。
- ピロリ菌検査:血液検査、尿検査、便検査、呼気検査などで、ピロリ菌感染の有無を調べます。
- バリウム検査(X線検査):バリウムという造影剤を飲んでX線撮影を行い、胃や十二指腸の形や状態を確認します。
胃・十二指腸潰瘍の治療方法
- 薬物療法:胃酸の分泌を抑える薬や、胃の粘膜を保護する薬を服用します。ピロリ菌感染が確認された場合は、除菌療法を行います。
- 生活習慣の改善:ストレスを避け、禁煙し、過度の飲酒を控え、バランスの取れた食事を心がけます。
- 内視鏡治療:潰瘍からの出血が多い場合や、止血困難な場合には、内視鏡で止血処置を行います。
- 手術:薬物療法や内視鏡治療で効果が得られない場合や、重度の合併症を起こしている場合には、手術が必要になることがあります。
予防
- ピロリ菌検査を受け、感染している場合は除菌治療を行う
- NSAIDsの長期服用は避け、必要な場合は医師に相談する
- ストレスを溜め込まないように、適度にリフレッシュする
- 禁煙、節酒を心がける
- バランスの取れた食生活を送る