アクセス
診療時間
お問い合わせ

病気から探す

憩室炎とは

もしかして憩室炎?こんな症状はありませんか?

  1. 1 急なお腹の痛み、特に下腹部や左下腹部が痛む
  2. 2 痛む場所を押すとさらに痛みが強くなる
  3. 3 発熱がある
  4. 4 吐き気や嘔吐を感じる
  5. 5 お腹が張って苦しい
  6. 6 便秘や下痢になる

これらの症状に心当たりがある場合、憩室炎の可能性があります。自己判断せずに、一度医療機関を受診しましょう。

お電話でご相談
電話によるお問い合わせ

「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

お電話でのご予約
電話によるお問い合わせ

検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

Webからのご予約
Web予約はこちら

ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

憩室炎とは?

憩室炎とは、消化管、特に大腸の壁にできた小さな袋状の突起(憩室)に炎症が起きる病気です。憩室自体は健康な方にも見られることがあり、憩室があるだけでは問題になりません。しかし、この憩室に便などが詰まることで炎症を起こし、痛みや発熱などの症状を引き起こすのが憩室炎です。近年、食生活の変化などにより、日本でも憩室炎を発症する方が増えている傾向にあります。

憩室炎の原因

憩室ができる原因は複数考えられています。一般的には、食生活が大きく関わると言われ、食物繊維の摂取不足肉類中心の食生活がリスクを高める可能性があります。これにより、便が硬くなり、排便時のいきみなどによって大腸の内圧が上昇し、壁の弱い部分が外側に押し出されて憩室が形成されると考えられています。

さらに、憩室炎の発症には、この憩室の中に便や食べ物のカスが入り込み、それが停滞して細菌感染を起こすことが直接的な引き金となります。年齢を重ねるにつれて憩室の数は増加しやすく、それに伴い憩室炎の発症リスクも高まります。

憩室炎の進行

憩室炎は、炎症の程度によって様々な進行段階があります。初期の段階では軽い腹痛や不快感で済むこともありますが、炎症が悪化すると痛みが強くなり、発熱を伴うようになります。さらに進行すると、憩室が破れて腹腔内に膿が広がったり(腹膜炎)、腸に穴が開いたり(穿孔)、周囲の臓器と癒着して**瘻孔(ろうこう)**を形成したりするなど、重篤な合併症を引き起こす可能性があります。場合によっては、命に関わる事態に発展することもあるため、早期の診断と適切な治療が非常に重要です。

憩室炎の診断

憩室炎の診断には、まず患者様の症状を詳しくお伺いする問診が重要です。次に、お腹を触診し、圧痛の有無などを確認します。

確定診断には、血液検査で炎症の程度を調べたり、CT検査超音波検査で憩室の有無や炎症の範囲、膿の有無などを確認したりします。特にCT検査は、憩室炎の診断において非常に有効な手段の一つです。また、炎症が落ち着いてから大腸内視鏡検査を行い、憩室の正確な位置や数、他の病気の有無などを確認する場合もあります。当クリニックでは、これらの検査を総合的に判断し、的確な診断を行います。

憩室炎の治療

憩室炎の治療は、炎症の程度や患者様の状態によって大きく異なります。軽症の場合は保存療法が中心となりますが、重症の場合や合併症がある場合には手術が必要になることもあります。

保存療法

軽症の憩室炎では、主に以下の保存療法を行います。

絶食または流動食

腸を休ませることで炎症の悪化を防ぎます。

抗生物質

細菌感染を抑えるために投与します。

点滴

脱水症状を防ぎ、栄養を補給します。

痛み止め

腹痛を和らげます。

これらの治療は、ご自宅で安静にしていただきながら行うことも可能ですが、症状が強い場合や重症化のリスクがある場合は、入院が必要となることもあります。当クリニックでは、患者様の状態を細かく見極め、適切な治療方針をご提案いたします。

手術療法

保存療法で改善が見られない場合や、憩室が破れて腹膜炎を起こしている場合、腸閉塞、出血などの重篤な合併症を伴う場合には、手術が必要となることがあります。手術では、炎症を起こした憩室を含む腸の一部を切除します。手術が必要な場合には、同法人こうのす共生病院や他医療機関をご紹介いたしますのでご安心ください。

お電話でご相談
電話によるお問い合わせ

「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

お電話でのご予約
電話によるお問い合わせ

検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

Webからのご予約
Web予約はこちら

ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

with Life クリニック 大宮駅前の治療の特徴

  • 01

    丁寧な診察と的確な診断
    豊富な経験を持つ専門医が、患者様の症状を丁寧に評価し、正確な診断を行います。患者様のお話をじっくり伺い、不安を解消できるよう努めています。

  • 02

    患者様一人ひとりに合わせた治療計画
    保存療法から手術療法まで、幅広い選択肢の中から最適な治療法をご提案します。患者様の状態やご希望を尊重し、納得のいく治療を選択できるようサポートいたします。

  • 03

    駅チカでアクセス便利
    大宮駅西口から徒歩3分ですので、通院しやすい環境です。お仕事帰りや買い物ついでにも、お気軽にお立ち寄りいただけます。

早期診断・早期治療が大切です。

憩室炎は、放置すると重篤な合併症を引き起こす可能性があります。お腹の痛みや発熱など、気になる症状がある場合は、早めに医療機関を受診することが大切です。早期に診断し、適切な治療を開始することで、症状の悪化を防ぎ、回復を早めることができます。

ご予約・お問い合わせ

当院では、皆様の健康をサポートするため、内科・消化器内科のご予約を承っております。
「胃が痛い…」「血便が出る…」「健康診断で指摘された…」という方も、「受診するほどではないかも…」と思っている痛みや不調も、早期の対応が回復のカギになることがあります。どんな症状でも、まずはご相談ください。当院では、一人ひとりの声に耳を傾けた丁寧な整形外科診療を心がけています。
患者様のご都合に合わせて、以下の3つの方法でご予約いただけます。

  1. STEP01
    お電話でご相談

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    些細なことでも構いませんので、気になることがございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。
    詳細な検査を必要と判断した場合は、スムーズに検査のご案内をさせていただきます。

  1. STEP02
    お電話でのご予約

    検査内容についてご理解いただけましたら、お電話で直接ご予約いただくことも可能です。
    ご希望の日時や、その他ご要望などございましたら、お気軽にお申し付けください。

    「受診するほどではないかも…」「自分では判断できないかから受診や検査について詳しく聞きたい」という方は、どうぞお気軽にお電話ください。経験豊富な職員が、皆様の疑問や不安に丁寧にお答えいたします。

    電話によるお問い合わせ

    電話番号:048-783-2637
    受付時間:8:45~18:00

    ご予約の際には、以下の情報をお伺いいたしますので、あらかじめご了承ください。

    ・お名前
    ・生年月日
    ・ご連絡先電話番号
    ・ご希望の検査日時(いくつか候補日をお知らせいただけるとスムーズです)
    ・健康保険証の情報
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など
    ・現在の症状や、健康診断での指摘事項など

  1. STEP03
    Webからのご予約 (24時間受付)

    ご都合の良い時間に、Webサイトから整形外科のご予約が可能です。以下のボタンより、予約フォームへお進みください。

    Web予約はこちら
    Web予約の流れ
    1. 1 診療科を選択
      【消化器内科】診察、内視鏡
    2. 2 詳細を選択
      初めて当院に受診する方、以前当院を受診されてから期間が空いている方、新しい症状の方は「初診」をご選択ください。
      以前当院に受診されてから期間が空いていない方、症状が継続している方は「再診」をご選択ください。
      胃内視鏡検査をご希望の方は「胃内視鏡」をご選択ください。
      大腸内視鏡検査をご希望の方は「大腸内視鏡」をご選択ください。
      胃と大腸を両方同時に内視鏡検査をご希望の方は「胃+大腸内視鏡」をご選択ください。
      ※大腸内視鏡検査をご希望の方は、一度事前診察が必要になります。
    3. 3 日時選択
      受診希望の日時をご選択ください。
    4. 4 必要事項を入力
      氏名、生年月日、連絡先、ご希望の検査日時など、必要事項をご入力ください。
    5. 5 問診の入力
      予約の項目によって問診入力画面に進みます。問診票にご回答いただくと、当日の受付がスムーズになります。
    6. 6 予約内容の確認
      入力内容をご確認いただき、送信してください。
    7. 7 予約完了
      ご予約が完了しましたら、ご登録いただいたメールアドレスやLINEに確認の情報をお送りいたします。

内科・
消化器内科
(内視鏡)

整形外科
電話予約・
問い合わせ
048-783-2637
健康診断・
人間ドック

電話予約・
問い合わせ
048-783-2685
WEB予約