コラム
長時間座る方へ 腰やお尻を守る、椅子とクッションの選び方
テレワーク、読書、趣味の時間など、長時間座る生活が当たり前になってきました。
でも実は、座り方や椅子の選び方次第で腰痛や坐骨神経痛のリスクが大きく変わるんです。

🪑椅子の選び方のポイント
- 座面が硬すぎない
→ お尻の痛みや圧迫感を軽減 - 背もたれが腰を支える形
→ 腰椎の自然なカーブ(S字)をサポート - 高さ調整ができる
→ 膝が90度に曲がる高さが理想。足裏がしっかり床につくことが大切
🧸クッションの工夫
- ランバーサポート(腰あてクッション)
→ 腰の反りを支えて、長時間でも疲れにくい - ドーナツ型は注意
→ 一見楽そうですが、長時間使うと骨盤に負担がかかることも - 低反発クッション
→ お尻の圧力を分散し、坐骨神経への刺激を減らす効果が期待できます

🧍♂️座り方のポイント
- 深く腰掛けて骨盤を立てる
→ 猫背にならないよう意識 - 足裏を床にしっかりつける
→ 浮いていると腰に負担がかかります - 1時間に1度は立ち上がってストレッチ
→ 血流を促し、筋肉のこわばりを防ぎます
🌿座る時間が長い人こそ、椅子選びが大切
「座っているだけなのに疲れる」「腰が重い」
そんな方は、椅子やクッションの見直しが予防の第一歩です。
腰やおしりを守るケアを始めましょう。
