コラム
脳ドックについて
with Life クリニック 大宮駅前には、1.5TのMRI装置と64列のCT装置を導入しております。
おそらく大宮駅周辺でMRI/CTどちらも設置している健診施設は少ないかと思います。
当クリニックでは、両機器を導入することで、健診受診者様や整形外科、消化器内科の患者様の検査の選択肢を増やし、より満足のいく診療や治療を可能にいたしました。

◎MRI装置について
こちらのコラムでも少し触れておりますが、MRIは強力な磁石の力と電磁波を使って体内の写真を撮ります。
どのくらい強力なの?と疑問を持たれる方がいるかと思いますが、文章では少し伝わりにくいところもあるかと思いますので、当クリニックに来院された際にスタッフにお声がけください。
MRI室内でちょっとした実験をお見せします😄

◎脳MRI検査でわかりやすくなるもの
脳ドックでは脳のMRI+MRA撮影を行います。
MRIとMRAの違いとは??
- MRI:脳全体を輪切りにした画像のことを指します。当院では何種類も撮影し、診断しやすくしています。
- MRA:MRIを用いて動脈を描出した画像のことを指します。立体的に画像を作ることができ、動脈瘤などの発見をしやすくしています。
脳ドックで何がわかる?
・脳梗塞(急性期脳梗塞や隠れ脳梗塞など)
・脳腫瘍
・脳動脈瘤
・脳動脈の狭窄
・脳血管の奇形
などを判別することができます。
中には、病変があったとしても症状がないものも多く、若年者で発見されることもあります。
with Life クリニック 大宮駅前の健診では、脳ドックを若いうちから受けていただくことを提案しております。何も発見されなければ『安心』に、何か発見されても早期の治療やフォローを行うことにより重症化を防ぎ、未来の『安心』に繋げたいと考えています。


脳梗塞や脳出血が発症してしまったら、その後の生活の質が大きく下がることは少なくありません。
今まで受けたことがない方は、この機会にぜひ脳ドックを受けていただき、意識していなかった不安を『安心』に繋げてみてはいかがでしょうか?