アクセス
診療時間
お問い合わせ

コラム

便潜血検査の必要性、便潜血陽性と言われたら、、、

便潜血検査とは? ~早期発見のための小さな一歩~

便潜血検査は、便の中に混じったごく微量の血液(潜血)を調べる検査です。
この血液は、見た目では確認できませんが、ポリープやがんの初期段階で腸の粘膜が傷ついた際に出血することがあります。

便潜血検査は、症状が出る前にそのサインを捉えるための「早期発見ツール」です。
特に40歳を超えると、がんのリスクは年齢とともに高くなっていくため、年に1回の受診が強く推奨されています

実際に、便潜血検査を定期的に受けて早期に大腸がんを発見できた方の多くは、手術や治療が比較的軽く済み、日常生活への影響も最小限で済んでいる状況です

「陽性」と言われたら…それは“体からの大切なサイン”

検査結果が「陽性」となった場合、それは「便の中に血液が検出された」という意味です。
痔や一時的な腸の炎症であることもありますが、大腸がんや前がん病変(ポリープ)である可能性も否定できません。

しかし、現在の日本では、便潜血陽性になった人のうち、約4割の方がその後の精密検査(大腸内視鏡検査)を受けていないという現状があります。

「怖い」「恥ずかしい」「面倒くさい」――その気持ちもよく分かります。
ですが、陽性という結果を見過ごしてしまうことは、命のサインを無視することと同じです。

便潜血検査で、大腸がんのサインを見逃さない

続きを見たい方は以下のボタンから閲覧ください。

「未来を守るために、今できること」
― 大腸内視鏡検査で、がんを早期発見・予防 ―

内科・
消化器内科
(内視鏡)

整形外科
電話予約・
問い合わせ
048-783-2637
健康診断・
人間ドック

電話予約・
問い合わせ
048-783-2685
WEB予約