コラム
夏の胃腸トラブルに気を付けて
冷たい誘惑に、ちょっと待った…!
暑い日が続くと、つい手が伸びてしまうのがアイスクリームや冷たい飲み物。キンキンに冷えた麦茶や氷たっぷりのジュースは、夏ならではの「ご褒美」に感じますよね。
でも、そんな冷たい誘惑、実は“胃腸トラブル”の引き金になっているかもしれません。


夏は体温調整のために汗をかく分、体力も消耗しがち。
そんな中で、冷たいものを大量に摂ると、胃や腸が冷えてしまい、働きが鈍くなります。結果、食欲不振、下痢、腹痛、消化不良といった症状が出やすくなるのです。
とくに空腹時や、暑さでバテているときに急に冷たいものを摂ると、胃がびっくりしてしまい、自律神経のバランスも崩れやすくなります。
これが“夏バテ”の一因になることも。
とはいえ、冷たいものを完全に我慢するのは難しいですよね。そこで、日常生活の中でできるちょっとした工夫をご紹介します。
氷は控えめに
飲み物に氷を入れるなら少なめに。常温やぬるめの飲み物を試すのも◎
アイスのタイミングに注意
空腹時ではなく、食後のデザートとして楽しむのがベター
温かい食事を取り入れる
1日1回は味噌汁やスープなどの“温”を意識
腹巻きや冷房対策
お腹まわりが冷えないように意識するのも効果的は控えめに

胃腸が元気なら、夏をもっと楽しめる!
冷たい食べ物や飲み物は、夏の楽しみの一つ。でも、“ほどほど“を心がけて胃腸をいたわることも、元気に夏を乗り切るための大事なポイントです。体の声に耳を傾けながら、賢く冷たい誘惑と付き合っていきたいですね。
「おなかの調子がいまいちだな」と感じたときは、ちょっと立ち止まって生活を見直してみるチャンスかもしれません。
また、なかなか症状が改善しないなど気になる点がある方は、お気軽に当クリニックまでご相談下さい。
この夏も元気に過ごしましょう!